Seminar 28 6月 2025 あったか丸支部総会と勉強会(2025年6月) 2025年6月22日、あったか丸支部の支部総会と勉強会が福徳会館M室で開催され、福島県相馬から1名と、鳥取から2名のご参加がありました。広域な拠点で活躍されていることに全国に仲間がいることの心強さを感じました。 《6月22日おしながき》・体験談・かけあい(午前と午後に各1時間)・ちょこっと概論・支部… 続きを読む
Seminar 25 6月 2025 鳥取より勉強会レポート(2025年6月) 6月の会は、1期生の加賀田さんと2期生の加藤が担当させていただきました。 療術師の涼子さんと、初参加会員さんの2名が参加され、合わせて4名の会になりました。 新しい会員さんもご参加でしたので、基本の火付けと冷温器の持ち方の復習を中心に行いました。 資料は、基本の火付けのプリントと南先生の冊子を3冊準… 続きを読む
Seminar 28 4月 2025 あったか丸 勉強会(2025年4月) 待ちに待った南支部長参加の宮崎での勉強会(4月16日)。学院生の聞き漏らさないぞ!という意気込みが伝わってきました。南支部長の人柄のままが施術に表れる事を学び、自分自身の技術、施術の学びの大切さを痛感したと感じました。19日の勉強会の参加者は療術師、学院生、会員の方々支部長は立ち場、立ち場の参加者に… 続きを読む
Workshop 18 3月 2025 あったか丸支部勉強会 2025年3月16日 3月16日福徳会館にて、「肺のテルミーまとめ・手技をしっかりと深めましょう」あったか丸支部の肺と呼吸の総まとめ勉強会が行われました。 南先生お手製冊子を基に講義が進められました。呼吸は心理状態を表すもの緊張や不安、ストレスの影響により「呼吸筋」(呼吸を行うために肺を動かす筋肉)が脳とうまく連携が図れ… 続きを読む
Seminar 3 12月 2024 支部勉強会「みんなで学ぼういちにのさん肺!!」」 12月1日(日)、福徳会館にてあったか丸支部年内最後の勉強会が行われました。講師は看護師でもあるおはりこ療術所の片野くみ子さんにお願いをして、今年のテーマである「肺」について西洋医学的な視点からお話をしていただきました。「みんなで学ぼういちにのさん肺!」という粋なタイトルをみんなで唱和して、とても和… 続きを読む
Workshop 1 10月 2024 あったかサロン in 鳥取(2024年9月) 9月26日(木)13時〜15時 発酵する場・野良にて開催しました。 まずは、会場で調理したり持ち寄ったお昼ご飯で秋の味覚を味わいながら 心と身体をほぐすところから・・・・ 1期、2期の療術師に加え今回はテルミーを全くご存じない方の参加もありました。 「テルミーとは?」の率直な疑問に対して、資格試験の… 続きを読む
Seminar 25 9月 2024 あったか丸サロン「肺の養生」(2024年9月) 9月22日(日)のあったか丸支部勉強会は西荻窪にある三つ枝商店「ゆっくりどう」にて、八(わかつ)療術所の高野紀子さんに「肺」をテーマにお話をしていただきました。はじめに中医学で用いられている学説(陰陽学説、五行学説、蔵象学説、経絡学説、気・血・津液)についてお話を聞き、中医学へのイメージをふくらませ… 続きを読む
Seminar 9 8月 2024 あったかサロン in 鳥取(2024年7月) 7月23日(火)、鳥取市青谷町の発酵する場「野良」を会場にあったか丸サロンを開きました。今回は2名の会員さん(テルミー会員になられたばかりの方も)、日と月と療術所の明子さん、療術師二期生3名で、冷温器の持ち方、火付け掛け方などどうやったらいいのかポイントを押さえながら復習をしていきました。冷温器を持… 続きを読む
Seminar 21 7月 2024 あったかサロン in 鳥取(2024年6月) 6月30日(日曜日) 鳥取市青谷町の発酵する場・野良を会場に テルミーあったかサロンを開きました。 鳥取療術師1期生の加賀田が、 幼少期から今に至るまでに体験してきたアトピーの事と、 それに伴うテルミーでの対処法等のお話会を開催しました。 皮膚トラブルの本当の悩みは、体験者にしか分かりません。 だか… 続きを読む
Seminar 25 6月 2024 あったか丸サロン「終末期」 終末期のお話6月のあったか丸支部勉強会「あったか丸サロン」は看護師で療術師でもある坂本京子さん(京ちゃん)に終末期とは?というお話をしてもらいました。資格者、会員合わせて12名参加くださいました。終末期のこと、まとめてくれていた資料のおかげで、とてもわかりやすく、緩和ケア外来の存在のことなどもとても… 続きを読む